たくさんの方が前回のブログを読んでくれてて、本当に優しい言葉をかけてくれてりとかしてくれて幸せです!!!ありがとう😊1つ、今のわたしは普段は日常に何も問題なく、外でもご飯たべれるし、お腹いっぱい食べれるし、マックもコンビニ弁当も食べれます。生活にも何も支障なく、普通に暮らしています。それはきっと、あの3、4年前のカウンセリングのおかげかな、と思ってます。辛くてきつかったけど本当に行ってよかったと思ってるし、いつかまた絶対に再会する必要がある、とも思ってます。今回のブログでは、現在のわたしの状態や、簡単なわたしがカウンセリングで受けた内容(素人なので簡単に紹介程度です。実際は病院でカウンセリングを受けた方が良いと思っています!)などを紹介します!まず、当時の私は◆【嘔吐】という字や、【ノロウイルス】【胃腸炎】【集団食中毒】などの字を見るだけでも心臓がバクバクし、不安になり、手が震えてました。その手のニュースを聞いたときはケータイを触り気をそらしたりしてました。◆自分が吐くなんてありえないそもそも気持ち悪くなるような行動は起こさない。そのため、お酒をがぶ飲みすることも体に負担があるような食事の取り方もしないようにしてました。例えばナマモノは極力控える。特に貝とかね。◆他人が吐くのもありえない友人でも家族でも無理。だから、金土の飲み会なんて絶対行かない。平日でも大衆居酒屋は基本行かない。キャッチがいるような居酒屋はもってのほか。居酒屋のトイレは使わない、電車も。酔っ払いが乗車してきたら車両を移動する🚃など、とにかく徹底してました。冬からは基本毎日マスク。手洗いを徹底し、外でもアルコール除菌シートを持ち歩いてました。予防、ですな。◆飲み方を知らない人と飲まないどんな飲み方をするか知らない人とは飲まない。飲まされるような飲み会には絶対に行かない。空気が読めないと言われても飲まない。など、、◆22〜23時を過ぎたら基本遠くてもタクシーお金に限界があるから都心で飲まない、基本夜は帰る。もしくは都心部ではないところでご飯に行く。など!こーんな感じでした!!恐怖症持ってるんだから極力避ける。自分から不安になる必要はない。と思ってました。今も基本は変わってないです。なぜかと言うと、まだわたしは克服できてないから!!!カウンセリングでは、私は文字でさえ書いたり見たりすることができなかったので、まずは、文字になれるところから始めました。先生が印刷してきた【嘔吐】と言う字をひたすら不安がなくなるまで見続けると言うもの。最初は怖くなってすぐ目をそらしちゃうし、手汗もすごかったんだけど、段々慣れてくるの。普段行かない場所とか、乗り物に乗った時、最初はキンチョーするけど段々慣れますよね?それと同じだと思う!避けてるからどんどん不安が増して、どんどん恐怖が強くなるんだって。怖いと思うからどんどん怖くなる。でも、字を見たって何も変わらない。何も起こらない。避ける必要がない。でもしっかり字と向き合うまで私1ヶ月くらいかかった気がするけど、、笑笑ほんとにこっから始めました。字が観れるようになったら今度は書いて見る。とか、ニュースを見て見る。とか。。。簡単なことから始めていきました!毎回同じ先生なので(当たり前だけど)前回からの経過報告とかの話をしたりもします。こんな出来事があったけど避けなかったです。とか。怖かったです。とか。。そうすると先生が褒めてくれるし、成長したことを実感するんです!さらにさらに、カウンセリングの最初に100個くらいの項目が並べられた採点シートがあって、どの項目に恐怖を感じるか、のテストをするんです。(そのテストにも嘔吐という字があるからもう本当に最初テストが直視できなかったw)それを毎回カウンセリングの最後にテストし直すの。素直な気持ちをテストするの。最初の頃にどんな恐怖度数を書いてたかなんて正確には覚えてないんですけど、3ヶ月くらい経った頃にその最初のテスト用紙を渡されて、こんなに、テストの点数が下がってますよ!って言われたんです。(下がってる方が良い)んー、例えば【嘔吐】という字を見ると不安になるという設続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』